初めまして!
ベジフルパーティースタイリストの中原麻衣子です。
この度、ご縁がありましてニコビでコラムを書かせて頂くことになりました。
とても素敵なご縁に感謝しており、新しい世界が広がることに胸をわくわくさせております。
どうぞ宜しくお願い致します。
皆さまは、毎日幸せな食ライフを送っていますか。
誰もが食を通じて、幸せを感じることが出来るはず。
日本の四季の実りを通じて、四季のイベントや日常をおうちで楽しみましょう。
おもてなしの心や空間を通じて、家族の笑顔が溢れる食卓づくりのお手伝いがしたい・・・
そんな想いで日々お仕事させて頂いています。。
毎日の景色・毎日同じことの繰り返しが、小さな気付き・発見によって全く別のものに見えたことありませんか。
私は子どもを授かったことがきっかけで今までと同じ景色が全く違う景色に見えるようになりました。
子供たちのおかげで日々成長させられ、学び、楽しく生きています。
そんな小さな気付きを皆さんにも感じて頂けるよう、「食」という世界の中で、「五感で創るおもてなし」をテーマに綴っていきたいと思います。
「五感で創るおもてなし」とは、どのようなおもてなしでしょうか。
日本の四季の実り、「旬」を使ったおもてなし。
例えば、夏バテの季節のおもてなしには、彩りを豊かにすることで、視覚的に美味しそう!食べてみたい!という気持ちに繋がります。
また、香り高い香味野菜をふんだんに使ってみる。
臭覚により、食欲UP効果が期待され、ゲストから「これ、なにが入っているの?」と会話も膨らみます。
また、野菜が苦手なお子さんがゲストの時、例えばハート型や星型のきゅうりを使ってみるのはいかがでしょうか。
「わ~こんな可愛い形のきゅうりがあるの~!」
と子どもたちが目を輝かせ、可愛い形だから食べてみようかなという前向きな発想が生まれます。
小さなきっかけが子どもたちの苦手野菜克服のきっかけになり、一度食べられると自信となり、次へと繋がりママもキッズも幸せ♪
このようなちょっとしたゲストや家族の好みや体調に合わせた工夫こそが「愛あるおもてなし」=「五感で創るおもてなし」です。
「味覚」というのは、毎日の積み重ね。
本当に大切な感覚の一つです。
おうちご飯は、「母の愛情」というスパイスが詰まった心も身体も健康になる最高のご飯ですよね。
お仕事ママでも、子育てママでも、毎日の食事を用意することは本当に大変な仕事。
私自身も毎日何作ろうかとヒーヒー言ってます。(笑)
そんなママたちに喜んで頂けるよう、私のコラムでは、簡単・美味しい・ヘルシーなレシピのご紹介や、私のレッスンでたくさんの子供たちが苦手野菜の克服をしていっている子供が作れる季節のレシピなど、またおもてなしにぴったりの野菜果物のカッティング技法などもご紹介していきますので、お楽しみに!
2014年7月19日
Heartful Kitchen代表(日本野菜ソムリエ協会認定料理教室)。ベジフルパーティースタイリスト。 『愛あるおもてなし』をテーマに、四季の実りを通じて、文化・伝統を知り、日本の歳時記・世界のイベントを楽しむオリジナルレッスンが評判の「子供が五感で創る料理教室」と、大人時間を愉しむ「たった5分で華やかにする」カービングレッスンを定期開催。レシピ開発・レシピ提供・出張レッスン・イベント出展など。TV・雑誌・ラジオなど幅広く活動中! ミキハウス子育て総研認定「輝くママ」第一期生。農業女子プロジェクトサポーターズ。Jenelyno認定ブロガー。PowerWoman認定ブロガー。 プライベートでは、1男1女の母。