こんにちは。フェリだよ♪
前回のミントのおはなしは楽しんでもらえたかな?
これから色々なハーブを紹介するのに、
ハーブの楽しみかたを先におはなししておいた方がいいかなって思って、
今回は「ハーブの楽しみかた初級編」をおはなししまーす♪
みんなはよく街を歩いていて
植え込みとか野原に「あれ、ハーブっぽい。」って気がつくことってないかな?
いままで気がつかなかった人も、これから気がついてみてね!
よく見かけるのは「ローズマリー」とか「ミント」とか、丈夫なハーブが多いんだよ。
丈夫だから植え込みにちょうどいいんだね。
だからお家で育てるのも育てやすいからオススメなんだよ。
ミントをチョキンと切って花瓶にさしておくと数日して根っこが生えてきちゃうの。
これをお友達に株分け(?)してもいいよね。なかよしって感じ!
でもミントは根を張りやすいので、鉢植えの寄せ植えには向いていなくて
単独でうえたほうがいいんだって〜。
外を歩いていて「あ、あれローズマリー?」とか「あれミント?」とか思ったら
ちょっと近寄って、葉っぱをつまんで指を優しくすりすりこすってみて!
指をクンクン嗅いでみるととってもフレッシュなハーブの香りを楽しめるよ〜♪
フェリはお花屋さんでゼラニウムをこっそりとすりすり、クンクンするのが好きなの。
それからハーブティーの楽しみ方☆
ハーブティーはね、いろいろ身体にいい効果があるって言われているんだけど
その効果をより効果的に取り込むには
電気ポットの保温のお湯より100度の熱湯がいいんだよ。
ひとり分がティースプーン1杯で、熱湯で3分蒸らすの。
根っこのハーブは5分ね。
ポットは温めておいた方がよりよいよ。
身体のために飲むときは1杯目はなるべく冷めない熱いうちに飲むのがいいの。
(2煎目は自由にのんびりどうぞ〜。)
ネコ舌の人は濃いめに出して、お水をちょっとカップに入れておいて
最初から冷めるようにしておくといいよ。
フェリはネコ舌なのでいつもそうするの。
舌の下にハーブティーを入れるように飲むと、
舌下の毛細血管が成分を吸収しやすいので、早めに体内に取り込まれるよ。
「早く〜!」って時は試してみてね。
ハーブの効果より風味を楽しみたい場合は保温の電気ポットでもいいよ。
好きに飲んで〜。
妊婦さんや授乳中の方や小さい子供さんは向いていないハーブティーとかもあるから
買うときはお店の方によく相談してくださいね!
そして、ハーブティー用の乾燥ハーブでは
化粧水になるチンキ剤や、おいしくて健康によいハーブ酢や、
身体に優しい虫除けスプレーとかもできちゃうんだ。
お料理にはもちろん、ワインに合いそうなハーブを漬け込んでハーブワインとか!
オシャレだな〜。
お酒を飲む前や二日酔いにオススメのハーブティーもあるんだよ。
ふふふ。
これから色々おはなしするから楽しみにしていてね♪
![]() |
![]() |
これはオシャレショップの前の植え込みにあったローズマリーだよ。小さい薄紫のお花が咲いてかわいいね。街を歩く時にみんなも見つけて、すりすりクンクンしてみてね♪ | ちなみにこれはローズマリーに似ているけど、オーストラリアンローズマリーっていう植物で香りがしないから気をつけてね! |
2013年10月2日
ハーブの妖精としてハーブの魅力を色々な人にお届けするために奮闘中。大豆ワックスとハーブでキャンドルをこつこつ作っています。ハーブに関するワークショップやミツロウや大豆ワックスを使った「人」と「地球」にやさしいキャンドルワークショップも行っています。