世田谷区認可保育園の、一次選考結果が出ました。
2月3日に通知、と予告されていましたが、実際に連絡が来たのは1月末。
なのに、なぜ、今もっともアツイ保活情報コラムを配信しなかったかというと…
落ちた。
落ちたの。
保活情報をお求めの方には厳しい単語ですよね。
「落ちる」って。
一応フォローしておきますと、来年度は新設保育園が多く開設します。
ただ、オープンが間に合わなくて(建築資材や人材の不足のため)、一次選考で新設園の申し込みができていないんです。
申し込み人数は右肩上がりですから、新設園が間に合わないとなると、これはもう誰がみても激戦中の激戦、今までみたことないくらいの大激戦となったわけです。
なので我が家も、一次選考で通るなんて夢物語は、あまり期待していなかった。
正直、二次選考が本番だと、そう思っています。
ここで、我が家の保活失敗を踏まえ、今後のお役に立てるよう情報公開をば。
まず、みなさんが気になるのは、指数ですよね。
我が家は、110点 でした。内訳は、
ここにさらに、きょうだいポイントやらなにやらがついてきますので、今回は110点でもかなり苦戦している家庭が多いとのこと。
特に玉川地区は世田谷区の中でも最激戦地区の一つなので、私のまわりで110点で一次選考に通った人は今のところ出会えていないです。(希望する保育園によっては、もちろんゼロではないですよ!)
んで。
第一希望園の3歳児枠入園希望者は25名いたとのこと。
我が家は110点で、入園可能順位9位でした。
ビミョー…
二次募集でいける…のかな?どうかな?ってすごい微妙な位置。
新設園があるので、もしかしたらうまくいく…かな?どうかな?
できれば第一希望の園に入りたいんだけど、これは無理かな。
なんとも言えない微妙な立ち位置でリアクションに困りましたが、二次募集でうまくいくことを心の底から願っています。
ニコビ読者のみんな、オラに力を分けてくれ!!!
余談ですけど、第一希望の園ね、オットが通ってた保育園なんですよ!
通わせたいよー!
保坂区長さん、お願いしますよ!
2014年2月6日
二子玉川在住の某大学キャリアカウンセラー(JCDA認定CDA)。あらゆる世代の女性の就労支援がテーマ。二子玉川育ちの家事上手なオットとマイペースで自由人なムスコと3人で二子玉川ライフを満喫中。