本当に毎日寒いですね。
この時期、寒さとともに気になるのが乾燥です。
特に12月頃から2月位までは正に気の抜けない季節、風邪やインフルエンザの予防対策として、加湿を心掛けることは今や当たりまえの習慣となってきています。
湿度の低さは粘膜だけでなく、からだの表面を覆っている皮膚も乾燥させてしまいます。
そして、どちらにとっても抵抗力をダウンさせてしまい、調子を崩す原因になります。
つまり、常に十分に潤わせておくことが体調管理の上で大切であるのと同じくらい、肌の健康状態にとっても必要なことなのです。
毎年1月も終わる頃になると寒さもピーク。
暖房下に晒されている時間も長くなる分、非常にドライになって肌が悲鳴をあげることもめずらしい事ではありません。
でも、この冬は例年よりも空気の乾燥が酷いせいか、ひと月ほど前倒しの昨年末頃から肌への負担が限界に達し、乾燥がもとで敏感なコンディションに悩まさられている方がかなりいらっしゃるという現状です。
そこで以前にも保湿や乾燥については何度かふれていますが、あらためて今の季節を上手く乗り切る為のポイントを整理しておきたいと思います。
まず、クレンジングについて。
オイル、ジェル、ミルクとタイプは色々ありますが、他の季節に比べ少し量を増やして使用すると良いでしょう。
そもそもクレンジングではファンデーションや皮脂、汗などの汚れを浮かせて落としていきたいので、それなりの量が必要です。
量が少ないと逆に擦り込んでしまったり、摩擦が刺激になってしまう可能性もあるので肌が乾燥している時は尚更注意が必要です。
洗顔でも泡タイプと言えども擦らずに。
寒いからといって決して熱いお湯で洗ったりせず、優しく洗ってくださいね。
あとはとにかく保湿あるのみです!
ローションパックや手軽なローションスプレーをひと吹き…など、ご愛用の方も多いかも知れませんが、やはり冬の保湿には保護膜をきちんとつくっておく事が不可欠です。
パワーのある乳液やクリームで朝晩欠かさずお手入れをしておきましょう。
カサカサしているのに何故かテカりが気になる時なども、しっかり保湿させれることでバランスが整って落ち着いてきます。
冬は常に乾燥と隣り合わせ。
多かれ少なかれその影響は受けているということをお忘れなく!!
潤いをキープして、隙のない丈夫なからだとお肌を目指しましょう♪
2015年2月1日
美容のお仕事ひと筋、二十数年。トータル・ビューティ・ディレクター、エステティシャンとして婦人科や皮膚科の医師とともに、女性特有の体の周期に合わせたメニュー開発を行うなど、医学や心理学も取り入れながら女性の美と健康を追求し、心と体の両面から女性の年齢に合わせたエステを数多く提案。現在、フリー。『セルフマッサージ・レシピ 〜 あなたの美しさを引き出す究極のエステ』監修。