桜は天から降るようにぽこぽこ咲いて、春がますます色濃くなる今日この頃。
万年、日々の雑事に追われて、5分、10分、1日、2日、何もかもが遅れ気味。
そうこうするうち、今年度も終了。
まぁ、そういう背景でですね、桜を先取りしてやろう、先取り習慣をここから始めるのだ!と、二子玉川の桜スポットを巡ってきました。
二子玉川の桜スポットは、かなり私流です。
何年も住んでいると、毎年、ココとココをチェック!というお気に入りの桜名所がいつのまにかできていて。
いきなりのナンバー1は、毎年訪れる砧公園。
3月28日の時点で3分咲き。
29日の晴天、暖かさで5分咲きくらいにはなったかな?
桜の種類は分かりませんが、砧公園の桜って、いつもピークが遅いと思います。そして長い。
お花見は、まだ1週間くらい先でいいかな。(コラム執筆時3月30日)
そして、そこから2週間くらいは、満開の園を楽しめると思います。
桜の本数が多いので、萎んでも次々咲いて、満開が長いように感じるのかも。
今は、ようやく咲き始めた枝が上の写真のような感じ。つぼみが沢山。
公園全体を見渡しても、まだまだです。
これから美しく、凄いことになるので(笑)、もしまだ行ったことがない方は、ぜひ!
砧公園は、走るにも歩くにも(寝転ぶにも)、ホントに良いスポットです。
砧公園の外周、アスファルトの道は1周1,667m。
コースの内側の土や草の上にも、ランナーが走る踏み跡のような道ができていて、多少の起伏もあり、クロスカントリーやトレラン気分が楽しめます。
さて、話を桜スポットに戻して。
私が思うに、どうも砧公園から二子玉川に近寄るにしたがって、開花が早い気がします。
一番早いのは、きっと二子玉川在住の多くの人が目にしている、二子玉川小学校近く、ローソンの角から遊歩道に沿っての桜並木。
ここは、29日にはもうピークを過ぎていて、ピンクに混じって緑化が始まっていました。
この桜のピークに間に合ったことないなぁ(苦笑)
そして、ちょっとマニア(?)なところでは、二子玉川の駅からドッグウッドプラザを抜けて、線路下の駐輪場に入ってしまい、奥のフェンス越しに見る桜。
駐輪場から東向きに、コートハウス玉川と住宅の間に50mほど続く桜並木。
ちょうど自分の立つ線路下の駐輪場が暗めな所から、対照的に現れる桜の見事さ、空の明るさ、お洒落な家、の絵が綺麗なんでしょうね。
毎年、今年も来た!と嬉しくなります。
ここは今がピークという感じ。
さらに1つ、超個人的定番(マニア)スポット。
多摩堤通りを成城学園前向きに進み、天神森橋の交差点を左へ。
野川を渡って30mほど先に、小さな川にかかる桜が数本。
右側にも小さな公園を埋める桜。
家が近いこともあり、春先、最初に目にするのが、この木のつぼみ。
28日は、まだ3分咲き程度。
29日の晴天で、一気に咲いて、30日に満開!
美しいー!
大きな木ばかりでなく、多摩堤通り沿いにある街路樹の小さな桜の木が満開を迎えているのも好きで、楽しみです。
来週あたり、砧公園のピークを狙って、満開の下を走りに行ってみたいと思いまーす。
2014年4月1日
奈良県育ち。関西弁純度100%のまま、二子玉川在住11年。 2011年、大阪マラソン(第一回)当選をきっかけにフルマラソンデビュー。以降2013年までに7回フルを完走。走る仲間ができて、さらに走る楽しさを知る。練習後の湯船&ビールを求め、多摩川、野川、皇居、街ラン等、週に1〜3回ほど気楽に走る。他、空手、フットサル、サックス、語学など、日々精進。