(文:三喜ゆいかさん)
はじめてまして、アロマセラピストの三喜ゆいかです。
今回は「アロマテラピー」についてちょっとお話でも。
皆さんは、アロマテラピーをご存知ですか?
アロマテラピーとは、1930年代にフランス人科学者のルネ・モーリス・ガットフォセによるアロマ(芳香)+テラピー(療法)を組み合わせた造語です。
花や草木などの植物から抽出される天然の芳香成分、精油(エッセンシャルオイル)を用いて、疲労やストレスの軽減や心身のリラックスやリフレッシュを目的とした自然療法です。
日本では20年ほど前から一部の方々に浸透していったようです。
ここ数年はより多くの方に知られるようになりましたね。
精油は、「香を嗅ぐ」「芳香浴」が一般的ですが、その他にもホームケアでの精油の活用法ってたくさんあるんです。
日常生活にアロマテラピーを取り入れると、心身のバランスを整え、健康で楽しく過ごす事の助けになります。
その中でも私の一番のお気に入りは、やはりアロマテラピートリートメント!
トリートメントを受けることはもちろんですが、施術を行うこともすごく気持ちが良いのです♪
2015年1月17日
「みんなのコラム」では、皆さまからのコラムをお待ちしております。
メール本文に「氏名」「掲載名(ニックネーム等)」「掲載タイトル」「掲載本文」を明記の上、こちらのEメールまでご送信ください。