(文:Mさん)
最近、ふと感動した事がありました。
娘がトイレに行き、5分後のち…
「おかあさ〜ん〜でた〜〜!!(だから、拭いて、の意)」と呼ばなくなったこと、です。
すなわち、一人で排泄し、一人で綺麗にする事が出来るようになった、ということです。
ここまでの道のり…5年半…。
遅くない…?と言われそうですが、そんなこと他所様とは比べませんっ(…やっぱり遅いかなあ)。
思えば赤ちゃん期から幼児期まで、色んな事を乗り越えてきました。
断乳、卒乳、夜泣き、イヤイヤ期、母子分離…
…そしてトイレトレーニング!
そう…おむつはずれ…とも言いますよね。
ある時期より「おむつはずれてないの?プレッシャー」がママには、かけられ始めるのですよ…。
通信知育教材の知育グッズもトイレ一色(トイレに行こうソングに攻められ、いくつものトイレのおもちゃが棚を占領!)。
まあ、それもうまく行かず、ですよ。
なぜ我が子は楽しそうに、トイレに行こう♪と歌うのに、トイレに行かないの?かと。
ベビールームで赤ちゃんに混じり、一人立ってパンツ型おむつを脱ぎ捨て…この頃は良く「な、何歳ですか…?」って聞かれたなあ…。
私も私で「トイレ出来ない大人なんていないし〜、子供がやる気になったらねー」なんて思っていたのですが…気付いたら幼稚園入園直前になっていました!
あちゃー。
洗濯しまくる覚悟をし、なんとか一念発起!
もう、あなたこれからトイレで用を足しましょうよ?と、娘を説得。
失敗しても良いから、とかわいいキャラクターのパンツをはいてもらい、家の中ではおもらししても良い事に。
すると、さすがに気持ち悪いようで、意外な事に3日ほどですんなりトイレに行くようになったのです。
…で、難関はおでかけ時…
頭の中でピコーン☆
そうだ!ライズに行こう!!
二子玉川ライズには、なんと子供用トイレが9カ所もあるんです。
http://www.sc-rise-mama.jp/pc/restroom/
娘も子供用トイレっていうだけで珍しくて自分から行きたがっていました。
自宅には無いかわいいインテリアですものね。
本屋さん行って、トイレ行ってー
スタディルーム行って、トイレ行ってー
キディランド行って、トイレ行ってーをひたすら…。
(トイトレ初期って子供の排泄リズムがすっかり掴めないんですよ…)
暇さえあれば、ライズに行きトイレトレーニングさせていただきました…。
子供って急に「トイレ!」って言うんですよね…
なんでもっと早く言わないの!!っていう事もしょっちゅうです。
こんな時でもすごく助かったのが…ライズのトイレって空いてるんです。
階によるとは思いますが、ほとんど並ばずに済みます。
混んでるトイレで「もうちょっと!がまんがまん!」って子供に言い聞かせてる時って、地獄へのカウントダウンですよね…。
そんなわけで娘のトイトレはライズ様々!
その節は本当にありがとうございました。
そして、今でもありがたく使わせていただいております!
しかし、赤ちゃん期から幼児期って…壁にぶつかる事の連続です…。
生きるための基本を教えるってこんなに難しいんだって思います。
子供もトイレに慣れるのは大変だけど、ママも大変…。
ふう…ゴールが見えない…みたいな、ね。
そんな時はお茶したり、フードショーでお惣菜買ったり…たまには息抜きしましょうね♪
2014年2月1日
「みんなのコラム」では、皆さまからのコラムをお待ちしております。
メール本文に「氏名」「掲載名(ニックネーム等)」「掲載タイトル」「掲載本文」を明記の上、こちらのEメールまでご送信ください。