わ〜い!わたし!やっぱり天然石がすきだー!!
はい。わたしは天然石、鉱物が好物。
いつ激白しようかしらと考えていましたが、ついに、ニコビも一年ということで、記念に書いてしまうことにしました。
その病。
初めは小学生のころでしょうか。
海や街に落ちている石英やキラキラするものが入っている謎の石を「きれいだから」という理由で、お気に入りのお菓子の箱やブリキ缶にあつめたりしていたものです。
他にも桜貝や宝貝も入っていたと思います。
それらの箱はいつの間にかどこかにいってしまうのが常です。
庭あたりに埋めたかもしれない。
はっ!!!Σ( ̄□ ̄)!!
何ら今と変わらないではないか!!
え〜え〜、今は箱もだいぶ大きくなり「雑貨屋という箱」になりました。
見つけた石がきれいだったり変わっていると、皆に見せたくなるのは同じ。
例えば水晶には黒いのがあるんです!(「石」道初心者の方、驚いていますか?)
透明感があったり、マットだったり、結晶の中に結晶が出来ていたり!!(石「道」中級の方!ファントムクォーツ(幻影水晶)なんてもんじゃないんです!丸ごと入ってます)
色々な色があるし、光の入り方によっては星や虹が出るものもある。
産地別にもこだわって集めてみたり、形別にこだわって集めてみたり、何かの特徴にフォーカスして集め出す...と大変危険!
家の床が抜けます。
深い、実に深い、ディープだ、鉱物オタク界。
研磨の形で集める方も。スフィア(球状)は人気です。(下の写真はヒマラヤ岩塩を果物に見立ててラッピング)
さらにいくぞ、ゴ〜!!
ダラダラ〜っと、いいんだよね〜、と思う点を書きます。
しか〜し!
恐ろしい害をもたらす放射線を出す石もあります。
良いことと悪いことは隣り合わせ。
美しい石にも放射能があったり、可愛くない石がとても役に立ったり、この世は良いものもあれば悪いものもあって成り立っているのかなあとそんなことを考えてしまいます。
で、そんなことをぼんやり考えているうちに時が経ってしまう訳です。
浦島太郎です。
だから石で癒されると言う人がいるのかも。
一種のインナートリップ状態だからかもしれないからです。
ニョキニョキ。色々な水晶。
まずは是非どこの家庭にもある(普通はないですか?)お手持ちの「水晶」をご用意下さい。
その中を接写レンズで色んな角度から撮影してみて下さい。
ガラスの街にきたみたいな写真が撮れるときがあったり、レインボーの中を通る感覚を味わえたり、雲の中にいるのではないかと思ったり…
あ…
あなた、ちょっとヤバい人になりかけていますよ!!
おーい!かえってこ〜い!!
ここまでたどり着いた方は恐らく鉱物オタクかその気がある方でしょう。
大抵の人はついて来られず離脱します。
きりがないので石の話はまた合間合間にしときます。
今日はこの辺にしておくか。
夏のお子様の自由鉱物研究はシェールへどうぞ。
2014年8月4日