材料(20個分)
酢飯(A)
- 米 3合
- 合わせ酢 市販のものを3合分
- ごま 適量
- 昆布 3cm
あげ(B)
- 油揚げ 10枚
- だし 2カップ
- 砂糖 大さじ5
- 醤油 大さじ5
- みりん 大さじ3
作り方
酢飯の作り方
- 米はといて水気を切っておく。1時間程したら3cm程にカットした昆布を入れて炊く。
- 炊き上がったら、10~15分間蒸す。容器に移しうちわで切るように扇ぎながら合わせ酢とゴマを入れ冷ます。
※お好みで酢めしに、椎茸、蓮根、にんじん、大葉などの細切りを入れてもOK。
あげの作り方
- 油揚げを横半分に切り、綿棒で全体をごろごろし、酢めしを入れやすいように袋を作る。
- 大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させ油揚げを入れて2~3分、油抜きをする。
- 鍋に水、だし、油揚げを入れひと煮立ちしたら調味料を入れ落し蓋をし、味を含むまで煮る。
- 「3」をザルに上げ、汁気をお好みで絞り粗熱が取れたら、酢めしを詰めできあがり。
ひとことコメント
主人と娘の大好きなおいなりさん弁当を作りました。皆さんもぜひ作ってみてください。(我が家は少し味が濃いめです)
プロフィール
さな
二子玉川在住。主人と7歳の娘の三人家族。春が大好き、お花見が大好きな家族です。
2014年3月26日
お弁当お花見レシピ
カテゴリTOP |
これまでのレシピ
皆さまのレシピを募集中!
日本全国どなたでも応募資格ございます。
以下を記載して info@futakotamagawa.info までにお送りください。
- お名前・ニックネーム・イニシャルのいずれか
- プロフィール
- レシピのタイトル
- 材料
- 作り方
- ひとことコメント(コツ、エピソード等)
- 料理の写真データ