4月26日、ラン友さん達と湘南の山やら海やら街を楽しく走ってきました。
朝から半日走って、半日飲む!1日終了! の素敵イベント。
しかし、初夏も迫るこの季節、日差しも日増しに強く。
私なんかは「もう寒くない!Tシャツ1枚、身軽がいーねー。太陽ワーイ!」なんですが、ラン友の女子は、帽子にアームカバー、サングラスにロングタイツとオシャレ&サポートアイテムが、出てくる出てくる……。
さて、今回は「走ってみようかな、ところで何を着たらいいんですか?」の話です。
走る時の服の話。
ランニングウェアと書きゃいいものを、いちいち日本語で書くのは、私の主張でありんす。
ホンマに何でもいいんです。
「女子ってアレでしょ、スカートみたいなやつとか、下にスパッツみたいなの履いて、上はロンTぽいの」
ま、まぁそんな感じ…。
写真は、今年3月9日の名古屋ウィメンズマラソン。
女子ばかり1万4千人強がナゴヤドームに並びました。華やかでしたね〜。
確かに下にタイツさえ履けばミニもいけるし。
あ、よくランナーが履いているタイツは、走る時に足をサポートするもので、筋肉や体の動きを助けたり、疲労軽減、保温、ケガを予防する働きなどがあり、ワコールやスキンズ、アシックスほか、スポーツメーカーから出ています。
その上に、ランスカ、ショートパンツ、ワンピースにAライン、ピンクづくしなど、今やランニング女子が集まればそんな眺めも多く…。
私は、大会の参加賞シャツか(テンションの上がる良いデザイン多いです)、大会未経験の時は、ユニクロや別種目(フットサルや登山)用の吸汗速乾シャツ。
私の方針は、「走ることにできるだけお金をかけない」
大会などのイベントは、ちょっと別にして、日々日常の活動として続けたい趣味に「お金をかけないこと」は気楽にやっていける条件。(趣味多きお年頃なもので要節約です)
その上で、ウェア、グッズの「機能、材質、デザイン」は大事です。
Tシャツで良いといっても、綿100%など夏の普段着は向きません。
汗を吸うと、重く、冷たく、不快…。
よくあるのは、ポリエステル100%などで、汗が乾きやすく、軽く、素材が気持ちいい。
そして、ナイスなデザインのウェアを色々試しながら追求するのを楽しみましょー。
とりあえず、気軽に、Tシャツ、パンツ、靴下、ランニングシューズがあれば走れます。
あと、日焼け止めを塗って、長めに走る時は、飲み物を確保!
持って走れない時は、小銭を装備!
1つだけ、あれこれ持たない自分が、今年出会って離せなくなったアイテムが「ファイントラック」。
登山、アウトドア用のアンダーウェアですが、Tシャツなどの下に着ると、汗の冷えが、まるでなくなります。
走っていて、信号で止まったり、休憩したりすると、冷えや汗の濡れは不快!
その不快から解放されます。
走り終わって、全部脱いで、Tシャツやパンツが汗で濡れていても、一番下に着ていたファイントラックだけがサラサラ!
スゴイなー、と洗濯機の前で感心!
今年始めにラン友さんから教えてもらって、女子3人で即買いしました。
あと、パンツ。
大会は考えていないし、サポートタイツ、ショートパンツはまだいいかな、とりあえず家の近所でも走ってみようかなくらいだし、という時、何を履けばよいの?
個人的なオススメですが、私の愛用は、ヨガパンツ。
素材が軽い、柔らかい、動きやすい、家で履いても楽、膝下くらいまでの7分丈が多い、シルエットが綺麗。
さらに、自宅で一人ヨガもできるし、セール品もあるし、使えるわりに安い!
私はフットサルも時々やるので、フットサルウェアもラン用に転用してます。
フットサルウェア、かわいい(カッコいい)の多いですよー。
二子玉川でランニングウェアやグッズを買おうと思ったら、東急ライズ3Fのオッシュマンズが一番品揃えが多く、楽しめるかと思います。
ヨガパンツも売ってます。(ファイントラックは残念ながら取扱いがないとのことですが)
今どき流行りのランには、これくらいの格好はしなきゃ!と雑誌や周囲に合わせる必要はないんです。
楽〜に自分の温度に合わせて選んでくださいね♪
奈良県育ち。関西弁純度100%のまま、二子玉川在住11年。 2011年、大阪マラソン(第一回)当選をきっかけにフルマラソンデビュー。以降2013年までに7回フルを完走。走る仲間ができて、さらに走る楽しさを知る。練習後の湯船&ビールを求め、多摩川、野川、皇居、街ラン等、週に1〜3回ほど気楽に走る。他、空手、フットサル、サックス、語学など、日々精進。